坐骨神経痛は鍼灸でよくなるのか?

 坐骨神経痛は座っていても、立っていても痛みが出ることがあり、辛い状態が続くので、痛みへの施術ということで、鍼灸で対応することが多い疾患の一つになります。

  1. 坐骨神経痛とは
  2. 坐骨神経痛と鍼灸
  3. まとめ

1.坐骨神経痛とは

 坐骨神経は、腰・仙骨から出た心経がお尻を通って、足へ向かう神経で、身体の中で一番大きな神経になります。お尻から、ももの後ろ側を通り、膝下、膝外側を走行して、足の指までつながっているので、痛みがひどくなると、殿部やももの裏側だけではなく、足先まで痛みやしびれが生じます。

 「坐骨神経痛」と呼ばれていますが、病名ではなく、症状の総称で原因はいくつかに分かれていきます。原因は、デスクワーク、過度な運動、運動不足によって生じます。

 腰椎椎間板ヘルニア、梨状筋症候群、腰部脊柱管狭窄症などによって生じることが多いです。坐骨神経は、腰部・仙骨の神経が繋がって生じているので、腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症など、腰部にダメージがある疾患では、坐骨神経にも影響が生じやすいです。

 坐骨神経は、殿部で梨状筋という筋肉の下を走行しているので、梨状筋に圧迫を受けてしまうことで痛みが生じてしまいます。梨状筋は股関節の動きと関係するので股関節が硬い人で生じやすくなります。

 坐骨神経痛の症状は、お尻、ももの後ろ側、すね、ふくらはぎにかけて、痛み、しびれ、麻痺、張っている感じ、締め付けられる感じを生じる場合があります。坐骨神経の走行全体で症状が出る場合もありますが、一部分だけに強く生じる場合もあります。

 症状が悪化すると、歩行、立位だけではなく、座っているとき、寝ているときにも痛みが生じてしまうことがあります。

 坐骨神経痛の治療では、症状を和らげるための対処療法が中心となりやすいので、痛み止め、電気療法、牽引、装具による固定などが行われ、排尿・排便異常が生じている場合や痛みがひどい場合には手術が検討されていきます。

2.坐骨神経痛と鍼灸

 坐骨神経痛の人は鍼灸で対応することが多い疾患の一つになります。理由としては、坐骨神経痛は痛みやしびれなどが強く、日常生活でストレスを強く感じてしまいますが、よくなるまで時間がかかるので、何かいい治療がないかと調べ、来院される方がほとんどになります。

 排尿・排泄に異常がない場合は、保存的な治療が用いられることが多いので、なかなか痛みが軽減しないので、我慢できないので、「痛み」なら鍼灸がいいのではないかと考える人がほとんどです。

 坐骨神経痛の場合は、東洋医学的な体質に対しての施術を行うと同時に、痛みが生じている場所の血流を良くし、神経が過剰に反応しているのを抑えるように施術していきます。

 非常に効果が出やすい人は、一回目の施術で症状の大幅な軽減を経験されますが、通常は、痛みなどの程度がだんだんと軽減していき、疲れたときなどに症状が戻ってきますが、しっかり休めば回復していきます。

 末端部に関しては、しびれが残ってしまうこともありますが、我慢できないという状態ではなく、そういえばしびれがあるというように、日常生活で意識しないでもいい状態になることが多いです。

 整体でも坐骨神経痛に対処することもありますが、殿部、腰部、下肢の筋肉がほぐれていくことで、血流がよくなり、神経の働きも落ち着くので、坐骨神経痛で整体を利用される方もいます。

 私自身も酷い坐骨神経痛の方の施術をさせて頂いたことは何度もありますが、本当に酷いと、立っているのも辛いので、部屋の中を歩いていないと落ち着かないという状態になっている方もいました。

 病院ではどこか大きな問題がないかということで、いろいろなところの検査をしていましたが、患者さんからしていたら、原因を調べるのもいいけど、痛みを止めて欲しいという思いが強かったです。

 これは病院が悪い訳ではなく、現代医学は原因をはっきりとつかむために、様々な検査をして、問題がある場所を探していくので、疑いが多くなれば検査の数は増えますし、薬が効かなければ、違う薬を一つ一つ試していくしかないので、どうしても時間がかかってしまいます。

 鍼灸の場合は、東洋医学的な体質はその場で決定していきますし、鍼灸を行うと、痛みの軽減、血流の促進が行われるので、痛みに対する施術が素早く行えるという利点があります。

 鍼灸を使う東洋医学は、現代医学が中心となるまでは、施術者の感覚と技術によって症状に対処していきていましたし、画像、数値での検査ではないので、現代医学で診断がつきにくいような症状は対処しやすいです。

 大きな病気が隠れている可能性もありますので、鍼灸の施術で痛みが軽減したとしても、病院での検査は引き続き行い、他に問題がないかはしっかりと調べていくことをお勧めします。

3.まとめ

 坐骨神経痛がいきなり痛みなどを感じ、辛くなってしまう症状の一つですが、普段からの運動不足、悪い姿勢の積み重ねによって生じてきてしまうので、殿部や下肢に違和感を感じたら、早めに対処していくことが大切になります。

 座りすぎているなと思ったのであれば、仕事の合間に立ちあがったり、ストレッチをすることも大切ですし、運動不足が思い当たる人は、運動を生活の中に取り入れていきましょう。

 早め早めの対処をしていくことで、痛みが出ないようにして、健康維持につとめて下さいね。

プロフェッショナルによる施術

 当院の院長は、訪問での施術、鍼灸専門学校での鍼灸師の育成、現場で働く鍼灸師などへの技術・知識指導も行っており、鍼灸や整体で様々な疾患も経験してきております。

院長 長谷川聡